●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。
・買い銘柄
MonotaRO (3064) 2,010(1000)
monoAI (5240) 1,670(1200)
アドバンスト・メディア (3773) 1,360(1500)
エディア (3935) 715(2800)
メンタルヘルステク (9218) 1,450(1400)
・売り銘柄
なし
・持越し
JVCケンウッド (6632) 414 400(5000) +70,000(+3.50%)
MonotaRO (3064) 2,010 2,010(1000) +0(+0.00%)
monoAI (5240) 1,619 1,670(1200) -61,200(-3.05%)
アドバンスト・メディア (3773) 1,460 1,360(1500) +150,000(+7.35%)
エディア (3935) 746 715(2800) +86,800(+4.34%)
メンタルヘルステク (9218) 1,451 1,450(1400) +1,400(+0.07%)
持越損益 +247,000
本日収支 +0
グロースが昨日から切り返しの動きになっていたので
色々追加して持越し。
ただ逆指値は若干厳し目に設定して、
ダメそうなら速攻逃げる態勢です。
02月の利益 +1,801,400
01月の利益 +5,064,900
12月の利益 +3,576,800
11月の利益 +5,057,000
10月の利益 +3,886,100
09月の利益 +3,157,800
08月の利益 +2,709,300
07月の利益 +4,526,000
06月の利益 +4,814,200
05月の利益 +2,763,900
04月の利益 +4,652,200
03月の利益 +3,988,000
02月の利益 +2,073,600
2023年の収支 +6,866,300
2022年の収支 +41,348,500
2021年の収支 +42,178,200
2020年の収支 +51,611,100
2019年の収支 +46,787,500
2018年の収支 +31,647,500
2017年の収支 +27,512,540
2016年の収支 +26,507,750
2015年の収支 +26,001,200
2014年の収支 +26,394,900
2013年の収支 +27,695,400
2012年の収支 +13,589,200
2011年の収支 +13,140,400
2010年の収支 +11,129,000
2009年の収支 +4,779,000
2008年の収支 +5,863,365
利益累計 +403,978,455円(2007/5/21から)
2/7 エディア利確!それにしても日経平均は今日も陰線
●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。
・買い銘柄
JVCケンウッド (6632) 400(5000)
セーフィー (4375) 890(2300)
メンタルヘルスT (9218) 1,380(1500)
・売り銘柄
エディア (3935) 752 650(3100) +316,200(+15.69%)
セーフィー (4375) 890 890(2300) +0(+0.00%)
メンタルヘルスT (9218) 1,440 1,380(1500) +90,000(+4.35%)
・持越し
JVCケンウッド (6632) 410 400(5000) +50,000(+2.50%)
持越損益 +50,000
本日収支 +406,200
エディアは予定通り利確。十分取れました。
日経平均が失速して重かったので一部処分を進めました。
グロース市場は失速しなかったけど、
売りが広がるかもと思ったので・・・
02月の利益 +1,801,400
01月の利益 +5,064,900
12月の利益 +3,576,800
11月の利益 +5,057,000
10月の利益 +3,886,100
09月の利益 +3,157,800
08月の利益 +2,709,300
07月の利益 +4,526,000
06月の利益 +4,814,200
05月の利益 +2,763,900
04月の利益 +4,652,200
03月の利益 +3,988,000
02月の利益 +2,073,600
2023年の収支 +6,866,300
2022年の収支 +41,348,500
2021年の収支 +42,178,200
2020年の収支 +51,611,100
2019年の収支 +46,787,500
2018年の収支 +31,647,500
2017年の収支 +27,512,540
2016年の収支 +26,507,750
2015年の収支 +26,001,200
2014年の収支 +26,394,900
2013年の収支 +27,695,400
2012年の収支 +13,589,200
2011年の収支 +13,140,400
2010年の収支 +11,129,000
2009年の収支 +4,779,000
2008年の収支 +5,863,365
利益累計 +403,978,455円(2007/5/21から)
2/6 まぁ・・・個別は重い
●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。
・買い銘柄
アドバンスト・メディア (3773) 1,285(1600)
エディア (3935) 650(3100)
・売り銘柄
アドバンスト・メディア (3773) 1,380 1,285(1600) +152,000(+7.39%)
・持越し
エディア (3935) 718 650(3100) +210,800(+10.46%)
持越損益 +210,800
本日収支 +152,000
AMIは後場に切り上げた逆指値に触れて利確。十分取れたのでOK。
エディアは右肩上がりになったので持越し。大幅上昇発展で嬉しいです。
やり辛い相場は続いているので基本様子見の流れは継続。
エディアも動きが止まったら売ります。
02月の利益 +1,395,200
01月の利益 +5,064,900
12月の利益 +3,576,800
11月の利益 +5,057,000
10月の利益 +3,886,100
09月の利益 +3,157,800
08月の利益 +2,709,300
07月の利益 +4,526,000
06月の利益 +4,814,200
05月の利益 +2,763,900
04月の利益 +4,652,200
03月の利益 +3,988,000
02月の利益 +2,073,600
2023年の収支 +6,460,100
2022年の収支 +41,348,500
2021年の収支 +42,178,200
2020年の収支 +51,611,100
2019年の収支 +46,787,500
2018年の収支 +31,647,500
2017年の収支 +27,512,540
2016年の収支 +26,507,750
2015年の収支 +26,001,200
2014年の収支 +26,394,900
2013年の収支 +27,695,400
2012年の収支 +13,589,200
2011年の収支 +13,140,400
2010年の収支 +11,129,000
2009年の収支 +4,779,000
2008年の収支 +5,863,365
利益累計 +403,572,255円(2007/5/21から)
2/3 日経平均だけが強い
●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。
・買い銘柄
MonotaRO (3064) 1,970(1000)
FPG (7148) 1,230(1600)
・売り銘柄
テノ.ホールディングス (7037) 1,190 878(2300) +717,600(+35.54%)
MonotaRO (3064) 2,050 1,970(1000) +80,000(+4.06%)
FPG (7148) 1,198 1,230(1600) -51,200(-2.60%)
・持越し
なし
持越損益 +0
本日収支 +746,400
週末+雇用統計があるので全処分。
テノが爆騰してくれたので非常に嬉しいです。
わずか2日でもの凄い上がってくれました。
02月の利益 +1,243,200
01月の利益 +5,064,900
12月の利益 +3,576,800
11月の利益 +5,057,000
10月の利益 +3,886,100
09月の利益 +3,157,800
08月の利益 +2,709,300
07月の利益 +4,526,000
06月の利益 +4,814,200
05月の利益 +2,763,900
04月の利益 +4,652,200
03月の利益 +3,988,000
02月の利益 +2,073,600
2023年の収支 +6,308,100
2022年の収支 +41,348,500
2021年の収支 +42,178,200
2020年の収支 +51,611,100
2019年の収支 +46,787,500
2018年の収支 +31,647,500
2017年の収支 +27,512,540
2016年の収支 +26,507,750
2015年の収支 +26,001,200
2014年の収支 +26,394,900
2013年の収支 +27,695,400
2012年の収支 +13,589,200
2011年の収支 +13,140,400
2010年の収支 +11,129,000
2009年の収支 +4,779,000
2008年の収支 +5,863,365
利益累計 +403,420,255円(2007/5/21から)
私の運用方法
以下の記載はあくまで基本方針です。
相場の状況に応じて変化させてます。
1.買い
事前に注目している銘柄のうち注目していく順位をつけて、
順位の高い銘柄を寄り付き購入を考慮して監視します。
寄り付きが高くなりそうだなと思ったら、その銘柄は9時半前後に回し、
2番目に注目する銘柄を寄り付き購入候補に繰り上げます。
(1)寄り付き
前日比変わらずや安いスタートの銘柄は、寄り付きあたりで買いが基本です。
買い先行銘柄は、メイン1銘柄集中しながら前日比+3%くらいまでなら買い。
ただ、地合いが悪く、無理をしない方針にしている場合はスルーも考慮します。
また、高値掴みを回避するため成行注文はしません。
指値で買えなければ、朝方の1回転後の9時半前後の購入に切りかえます。
寄り直後は意外と難しいので重要視してません。
朝方の1回転後を狙いに据えたほうが効率がいいです。
寄り付きからズンズン上がってしまう銘柄もありますが、それはそれとして諦めます。
(2)9時半前後(9:15~9:40)
寄り直後の買いが一旦終了して利益確定売りに押される場面。
寄値より安かったり、買いやすいと思うところまで下がってきたらここで買い。
また、寄り付き&寄り付き直後にから急騰してしまった銘柄は、
9時半頃に落ちてきたとしても基本スルー。
朝の急騰で上昇終了となってしまうことがあるためです。
(3)13時頃と14時過ぎ
この時間帯も変化ポイントですので銘柄の動きを見たりしますが、あまり重要ではありません。
欲しい銘柄が安くなっていたり、、押し目が狙えそうなら程度で。
2.売り
(1)基本
+5%の利益確保した時点で利確するタイミングを計ります。
相場や銘柄の状況が良ければ上値追いを考えます。
(2)ロスカット切り上げ
さっさと売りたい場面なら利確優先します。
相場や銘柄が右肩上がり、まだ期待できそうならロスカットラインを買値に設定します。
これでこの銘柄での負けは無くなります。
(3)持ち越し(上値追い)
右肩上がり、ストップ高銘柄など上値追いをする場合は、
「買値+5%」、「前日安値」、前日急騰していたら「上昇幅の半値水準」のいずれかの
もっとも高い値を逆指値設定し、利確ラインを切り上げていきます。
3.塩漬けはしない
塩漬けは絶対にしません。
塩漬けした分の資金が拘束されますので買い余力が減り、
以後欲しい銘柄が買えない可能性が出てきます。
その銘柄の損益だけでなく、時間的な損失にもつながりますので塩漬けはしません。
ダメならダメでさっさと処分し、次のチャンスを待ってがんばります。
特に小型株や新興市場の銘柄は、株価が戻ってくる保障はありません。
あとは、いつまでも大きな損失がある銘柄を保有していると精神的にきついです・・・
4.ストレス無い運用方法
運用ルールを細かく設定していけば、それだけ対応できる状況が増えますが、
ルールが複雑になればそれだけ運用に負担が掛かります。
自分の管理できる範疇を超えてくると、かえってそれはマイナスですので、
大雑把にルールを決めて、運用パターンを追加したいなと思った時に
都度検討していくのが良いのではないでしょうか。
5.最後に
私は臆病な性格&新興銘柄メインなので、利確優先寄りのルール設定です。
絶対こうしなければいけないというガチガチなルールではなく、
基本方針という形で決めていくとストレスが無いやり方だと考えます。
基本ルールを決めておくと、迷った時にルールに従うという指標ができます。
これだけでも、行き当たりばったりやってるのと随分違いますので、
ご参考になれば幸いです
※日記中にある銘柄等は、
利用している情報サイト
利用しているメルマガ
許可を得て記載しております。
2/2 FOMC通過でも変化なし、とりあえず短期回し
●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。
・買い銘柄
テノ.ホールディングス (7037) 878(2300)
Jストリーム (4308) 602(3300)
・売り銘柄
Jストリーム (4308) 621 602(3300) +62,700(+3.16%)
・持越し
テノ.ホールディングス (7037) 1,000 878(2300) +280,600(+13.90%)
持越損益 +62,700
本日収支 +280,600
短期回しでテノも売り予定でしたが、
ストップ高に張り付いたので持越し。
この停滞状況でのストップは嬉しい。
明日は週末だし基本は利確予定です。
02月の利益 +496,800
01月の利益 +5,064,900
12月の利益 +3,576,800
11月の利益 +5,057,000
10月の利益 +3,886,100
09月の利益 +3,157,800
08月の利益 +2,709,300
07月の利益 +4,526,000
06月の利益 +4,814,200
05月の利益 +2,763,900
04月の利益 +4,652,200
03月の利益 +3,988,000
02月の利益 +2,073,600
2023年の収支 +5,561,700
2022年の収支 +41,348,500
2021年の収支 +42,178,200
2020年の収支 +51,611,100
2019年の収支 +46,787,500
2018年の収支 +31,647,500
2017年の収支 +27,512,540
2016年の収支 +26,507,750
2015年の収支 +26,001,200
2014年の収支 +26,394,900
2013年の収支 +27,695,400
2012年の収支 +13,589,200
2011年の収支 +13,140,400
2010年の収支 +11,129,000
2009年の収支 +4,779,000
2008年の収支 +5,863,365
利益累計 +402,673,855円(2007/5/21から)
2/1 見事なまでの右肩下がり(皮肉)
●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。
・買い銘柄
アンジェス (4563) 140(15000)
技研ホールディングス (1443) 243(8200)
・売り銘柄
今仙電機製作所 (7266) 700 708(2800) -22,400(-1.13%)
東京通信 (7359) 1,485 1,385(1500) +150,000(+7.22%)
セック (3741) 3,380 3,380(600) +0(+0.00%)
JPホールディングス (2749) 339 340(5900) -5,900(-0.29%)
メドレックス (4586) 155 140(14000) +210,000(+10.71%)
アンジェス (4563) 143 140(15000) +45,000(+2.14%)
技研ホールディングス (1443) 250 243(8200) +57,400(+2.88%)
・持越し
なし
持越損益 +0
本日収支 +434,100
既定路線通り全処分。
まちまちでしたが、東京通信とメドレックスで稼げたので良し。
今後の展開はちょっとわかりにくいけど、
短期回しは継続になりそうかな。
02月の利益 +434,100
01月の利益 +5,064,900
12月の利益 +3,576,800
11月の利益 +5,057,000
10月の利益 +3,886,100
09月の利益 +3,157,800
08月の利益 +2,709,300
07月の利益 +4,526,000
06月の利益 +4,814,200
05月の利益 +2,763,900
04月の利益 +4,652,200
03月の利益 +3,988,000
02月の利益 +2,073,600
2023年の収支 +5,499,000
2022年の収支 +41,348,500
2021年の収支 +42,178,200
2020年の収支 +51,611,100
2019年の収支 +46,787,500
2018年の収支 +31,647,500
2017年の収支 +27,512,540
2016年の収支 +26,507,750
2015年の収支 +26,001,200
2014年の収支 +26,394,900
2013年の収支 +27,695,400
2012年の収支 +13,589,200
2011年の収支 +13,140,400
2010年の収支 +11,129,000
2009年の収支 +4,779,000
2008年の収支 +5,863,365
利益累計 +402,611,155円(2007/5/21から)